播種17日後 ― 2008年10月05日 10時00分00秒

密になってきました。
間引きが必要です
播種20日後 ― 2008年10月05日 10時30分00秒

今朝、間引きました
間引き菜は、卵ととじてお汁に浮かべました
特徴ある香りが少しだけしました
蜂の子 ― 2008年10月11日 12時00分00秒

コチラで有名な「ヘボ」料理を食べさせてもらいました
「ヘボ」とは、クロスズメバチなどのいわゆるジバチのことで、長野、山梨、岐阜、愛知などが食する中心らしいです
食べる前には、巣からピンセットで1匹ずつ取り出す作業のお手伝い
手間のかかる細かい作業で、3時間も続けていたら目がもうショボショボ。。。
でも、苦労を忘れるほどトッテモ美味しかったです
当たるもんです! ― 2008年10月17日 07時00分00秒

缶に貼ってあるシールを集めて応募したら、当たりました
ドアを開けるなり宅配便の人が、「重たいのですぐ置かせて下さい~」
350mL×24本のケースが2つでした
他にも運を使わなきゃならないんですけど。。。
久しぶりの釣行 ― 2008年10月18日 21時30分00秒

今日、久しぶり(約40日ぶり)に釣りに行ってきました
知多半島の伊勢湾側の内海新港
少し時期外れでしたが、本来はキス狙いでした。かなり粘りましたけど、マルでダメ
夕刻近くなって、ヘチ釣り、テトラ穴釣りに変えたら、ムラソイ?が2匹
マンションに持ち帰っても生きていました。早速牛蒡と一緒に煮付けにしてみましたが、やはり新鮮なだけあって身が引き締まっていて、それは美味かったです
因みに、体長12cmと10cm。本来ならばリリースかな?
播種34日後 ― 2008年10月19日 09時30分00秒

播種後1ヶ月を過ぎました
さて、これから順調に育ってくれるでしょうか?
またもや釣行 ― 2008年10月21日 15時00分00秒

朝早くから内海新港に行ったら、8時から消防の救助訓練があるとのことで(少し前に港の直ぐ前の沖堤から戻れなくなった釣り人がいて、救助ヘリが来たと聞きました)、仕方なく近くの豊浜漁港へ
埋立地の西側テトラの穴釣りに徹したら、ムラソイ9匹ゲットしました
ムラソイはカサゴ(関西ではガシラ)の仲間で、黒みがかった「カサゴ」かな
体長16cm(彼の引きには久しぶりに興奮!)を筆頭に、13cm2匹、11~9cm計6匹でした
11cm以下はちょっと恥ずかしいですが
満足して昼過ぎには撤収しました
今晩は、煮付けに決定!
播種45日後 ― 2008年10月30日 21時00分00秒

だいぶ朝晩寒くなってきましたが、かえって順調です
近々間引きかな?
最近のコメント