なぜか台湾旅行!(その5) ― 2009年09月03日 10時20分00秒

2日目は朝から“故宮博物館”へ
9時過ぎに到着したのに、もう館内は人で一杯でした
でも、ガイドさんの話では未だだいぶマシとのこと
90分間の観覧では66万点と言われる文物はトテモ見きれませんでした
なお、添付写真はモード設定に失敗してハッキリ写っていませんが、その時の館外の暑さが写し取られているともいえるかも、、、
なぜか台湾旅行!(その6) ― 2009年09月03日 10時45分00秒

中華民国軍人の英霊を祀る“忠烈祠”での衛兵の交代式です
暑い中で、観光客に囲まれて微動だにせずに立っているのは苦痛以外の何物でもないのでは、、、
交代式は一糸乱れぬ動きにかなり神経を使うでしょうが、まだマシかも?
なぜか台湾旅行!(その7) ― 2009年09月03日 10時55分00秒

昼食後のデザートのマンゴーです
とても美味しかったです
なぜか台湾旅行!(その8) ― 2009年09月03日 11時00分00秒

台湾を代表する古刹の“龍山寺”です
このころは暑さに参ってしまって、観光どころではありませんでした
名物の胡椒餅を食べるのも忘れましたし、、、
なぜか台湾旅行!(その9) ― 2009年09月03日 11時05分00秒

蒋介石を記念して建てられた“中正紀年堂”です
建物の中は涼しかったです
なぜか台湾旅行!(その10) ― 2009年09月03日 11時15分00秒

九份の雑貨・食物屋街で臭豆腐(20元)を食べました
確かに臭いけれど、癖になる味かも?
野菜の酢漬けやら香辛料やら、地元の人と同じように付けて貰いました
なぜか台湾旅行!(その11) ― 2009年09月03日 11時20分00秒

九份での夕食が終って台北に戻る際に振り返ってみました
狭い階段道の夜の風景です
なぜか台湾旅行!(その12) ― 2009年09月03日 18時35分00秒

3日目は台灣高速鐡路(台湾新幹線)の8時30分発413号で台南へ移動です
なぜか台湾旅行!(その13) ― 2009年09月03日 18時40分00秒

まずは、“延平郡王祠”へ
オランダの植民地支配から台湾を解放した、17世紀の英雄・鄭成功が祀られています
鄭成功と聞いて、高校時代の世界史で習った記憶が蘇りました
なぜか台湾旅行!(その14) ― 2009年09月03日 18時50分00秒

紅毛楼の異名を持つ台南の象徴である“赤嵌楼”へ
植民地支配の拠点としてオランダ人が1653年に建造した赤レンガ造りの城郭で、1661年に鄭成功が台湾を掌握したのちは承天府と改名され、政治の中心となったとのことでした
最近のコメント