第26回創業・経営改革セミナー アントレプレナーDo it2006年01月30日 22時15分46秒

コーチングがティーチングと異なる点は、相手に教え込むのではなく、相手から意志ややる気を引き出すということである。
 


 先週26日(木)開催の今年3回目の講義です。

 タイトルは、“社員の「やる気」を引き出すには~効果的コーチング活用法”、講師は(有)ラーノロジー代表取締役本間正人氏。。。

 以下、講義の抜粋-

 コーチングの主なスキルは、傾聴、質問、承認のスキルであり、「ほめ活かし、ほめ育て」ることが基本である。

 「ほめ活かし、ほめ育ての3か条」は、
 ①細かい事実をほめる(事実でないことをほめるのは単なる煽て)
 ②タイミングよくほめる(時間が経ってからほめても効果なし)
 ③心を込めてほめる(気持ちを伝えることが必要)

 また、ほめる言葉(ボキャブラリー)を常に沢山持っておく事が必要である。

 ・・・と、言われても実際なかなか難しいんだなあ~。

 独立行政法人 雇用・能力開発機構のHPは(http://www.ehdo.go.jp/