昨日は昆虫分類生態①で、今日は50日目の授業でした。 ― 2006年06月29日 18時38分51秒
昨日は昆虫分類生態の講義でした。
この地球で既に命名された生物は172万種類、その内昆虫が99万種類で最も多い。昆虫の中ではカブトムシやクワガタやテントウムシのような甲虫が最も多く35万種類。。。
昆虫の次に多いのは植物で26万5千種類。
この昆虫と植物は密接に絡んでいる。即ち昆虫の多くは植物食であり、植物は多くが花を咲かせる被子植物で、その大部分が虫媒花である。切っても切れない仲。。。
さっそく今日の授業で使わせて貰いました。。。
なお、写真はガシラッコさんに入手していただいた星座早見盤です。英語でCosmonavigatorとのことです。。。
来月15日の晩は満天の星を期待しています。
コメント
_ mz ― 2006年06月30日 12時54分22秒
_ マイペンラーイ2 ― 2006年06月30日 17時01分36秒
こんにちわ。
講義では、おっしゃるようなお椀型の金属製のモノを見せてもらいました。
今回購入したものは紙製です。
本当に最近は星空が見えなくなって、星座早見盤が活躍する場面が少なくなりましたねえ。
講義では、おっしゃるようなお椀型の金属製のモノを見せてもらいました。
今回購入したものは紙製です。
本当に最近は星空が見えなくなって、星座早見盤が活躍する場面が少なくなりましたねえ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
アルミ?で出来ている直径20センチくらいの深さ3センチくらいのお皿状のものです。
昔は活躍していましたが最近ずっと休眠中。