昆虫分類生態② ― 2006年07月05日 22時39分46秒
今日は、先週に引き続き昆虫の生態の多様性について学びました。
同じ蜂でも、sawfly、wasps、beesと英語では分かれている由。
そういえば、花の蜜をあつめる蜂とは別に、肉食の寄生蜂や狩り蜂がいたことを想い出しました。同じ「蜂」という言葉でくくる方がおかしいか?
また、送粉様式から日本産植物を分類すると、虫媒花は66.5%、風媒花が17.9%、自殖9.7%、鳥・コウモリ媒花が2.5%、水媒花が1.1%と圧倒的に虫媒花が多いとのこと。。。
花粉を運ぶ送粉者は英語でpollinatorというらしいです。
最近のコメント