湖国での夏季合宿2006年07月17日 15時55分24秒

イヌブナの葉裏


 一昨日、昨日と2日間、滋賀県の針江生水の郷(川端)、箱館山近くの淡海湖周辺、余呉の菅山寺ブナ林に行って来ました。。。

 写真はイヌブナの葉の裏側です。白くて細い毛が付いています。樹肌は黒褐色でややガサガサしています。

 他には、バイカモ、アカネ、エビネ、オオイワカガミ、サルトリイバラ、ホオノキ、ハウチワカエデ、タムシバ、ムシカリ、ヤブニッケイ、リョウブ、マンサク、ハナヒリノキ、キンキマメザクラ、コミネカエデ、ノリウツギ、ウワミズザクラ、イタヤカエデ、ミズキ、サワフタギ、エゴノキ、イワウチワ、トリカブト、ミヤマカタバミ、タニウツギ、クサソテツ、ヌルデ、ノウルシ、モミジバチャルメルソウ、ヤマアジサイ、テンジンソウ、マムシグサ、ネコヤナギ、アセビ、コナスビ、ムラサキシキブ、アカシデ、クラマゴケ、ブナ、イヌブナ、タカノツメ、コシアブラ、アラカシ、ミズナラ、クサノオウ、ユズリハ、ケヤキ、ソヨゴ、ネムノキ、マタタビ、、、、、、

 アークツルス、ベガ、アルタイルも教えて貰いました。。。

 また、余呉近辺の植生の特徴や余呉湖の水質保全活動についても、、、