門真市のマンホール蓋(カラー版) ― 2006年09月08日 18時32分39秒

『りゅういきごうりゅう』って何? ― 2006年09月08日 18時45分59秒

門真市駅近くにありました。
マンホ蓋であることは確かですが、真ん中に書かれている「りゅういきごうりゅう」がよく分かりません。
大阪府のもののようです。
うかつにもカメラを持つ手が、、、、、、 ― 2006年09月08日 18時50分57秒

京阪「河内森」駅からJR学研都市線の「河内磐船」駅までの連絡道路で見つけました。
大阪府交野(かたの)市のマンホール蓋です。
市の木(サクラ)と市の花(ツツジ)と市の鳥(キジ)が描かれているようです。
因みに、キジは日本の国鳥です。
高槻市のマンホール蓋(カラーバージョン) ― 2006年09月09日 18時48分08秒

大阪城と桜 ― 2006年09月10日 17時56分31秒

今朝、JR大阪駅前の道路で撮りました。
『大阪城と桜』です。
左下に『北区』の文字も入っています。
兵庫県三田市のマンホール蓋 ― 2006年09月10日 18時01分38秒

秋季合宿の下見に同行。 ― 2006年09月10日 18時08分43秒

11月中旬に予定されている、『秋季合宿』の下見に同行しました。
朝8:30にJR大阪駅近くに集合。
車で、三田市の兵庫県立『人と自然の博物館』 ⇒ 同じく兵庫県立『有馬富士公園』 ⇒ 多可郡多可町の『エーデルささゆり』 ⇒ 同じく『なごみの里山都』と回ってきました。
夕方16時過ぎに大阪駅前に戻りました。
途中、土砂降りの雨にも会いましたが、どこも良かったです。特に『人と自然の博物館』は展示が素晴らしく、また個人で行って見たいです。
フウセンカズラの実が ― 2006年09月11日 17時02分20秒
国立国会図⇒ ― 2006年09月12日 13時21分31秒

アカメガシワの花ですか??? ― 2006年09月12日 23時33分20秒

先日9日(土)に高槻の摂津峡にて見ました。
川辺に咲いていました。
名前が分からず、図鑑やインターネットでいろういろ調べましたが、確証がありません。
『アカメガシワ』で良いのでしょうか???
ただ、花期も違うようだし、甘い香りも気がつきませんでした。
最近のコメント