棚田での苗代作り2007年04月09日 20時49分22秒

田んぼの水は思いのほか冷たかったです。


 今日は午後用事があったので、午前中だけの作業でした。

 田植えの準備の苗代作りのお手伝い。

苗箱(田植えの際に、農家の方が田植え機に乗せているあの苗プレート?です)に①細かい土、②種籾、③土を順番にのせていく機械があるんですねェ。はじめて知りました。

 その苗プレートを、事前に水を入れて耕して準備した田んぼに綺麗に並べて、保温シートをかけて、、、、、、

 途中の工程は写真なしです。いろいろお手伝いをした後の両足(↑写真)で想像下さい。

ヤブジラミ2007年04月09日 21時09分58秒

ヤブジラミ


 この間から、ニンジンの葉によく似てるなあ~と思っていました。

 今日名前を教えて貰いました。ヤブジラミ(藪虱)です。

 図鑑によると、「よく藪に生えて、刺のある実がまるでシラミのように衣服につくことによる」と書いてありました。

 でも花期は5~7月とのことなので、今はまだ柔らかそうでとても美味しそうです。

 なお、先日の「カキドオシ?」はやっぱりカキドオシでした。
茎がシソ科特有の四角で、葉を揉むといわゆるシソ様の良い匂いがしました(ムラサキサギゴケとトキワハゼはゴマノハグサ科)。

棚田の菜の花2007年04月09日 21時26分27秒

ホントに黄色い菜の花。


 満開です。

 ハチやチョウがいっぱい来ていました。