ハクサイの黄色い花2007年04月30日 13時44分28秒

正真正銘のハクサイの花。左後方には自生しているセリが見えています。


 小さかったので、花を咲かそうと一冬ホッタラカシにしていたら、かなり痩せ細りましたが、期待通り花が咲きました。

 アブラナ科なので、菜の花にソックリです。

コメント

_ mz ― 2007年04月30日 21時04分33秒

すみません。
「ハクサイ」って「白菜」ですか?
こんなかわいい花が咲くのですか?
白菜畑は近くにもたくさんあると思うけど見たことがないような・・・

_ マイペンラーイ2 ― 2007年04月30日 21時29分12秒

こんばんわ。

そうです、白菜ですよ。
何故か白い花が咲くようなイメージだったのですが(同じダイコンが白い花と知っていたからかな)、黄色でチョッピリびっくりでした。

畑ではまず見かけませんよね。

_ mz ― 2007年04月30日 21時57分38秒

ダイコンの花は見たことがあります。
白い可愛い花ですよね。
ハクサイは・・・。
この可愛い黄色の花から あの「ハクサイ」にどう変化していくのだろう?
地面に直径60センチくらいになった大きくなりすぎたハクサイはよく見ますけど。

_ マイペンラーイ2 ― 2007年05月01日 15時20分26秒

花が咲くまでホッタラカシにされることがないから、知らないんじゃないでしょうか?
貴重な写真かな?w

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック