ナルコユリ2007年06月03日 22時08分20秒

ナルコユリ


 今日、タナダで教えて貰いました。

 茎が丸くなっているナルコユリ。

 でも、ナルコユリ、アマドコロ、ホウチャクソウって、見分けがかなり難しいらしいです。

コメント

_ じゅん ― 2007年06月04日 23時06分57秒

先日私のところでも教えていただきまして、ありがとうございました。
こちらではもう終わってしまい、オマケに除草もされてしまって、
見る影もありません。

でも、かわいらしい花ですね。

ナルコって、ヨサコイなどで使う鳴子でしょうかね?

_ マイペンラーイ2 ― 2007年06月05日 22時07分47秒

じゅんさん、こんばんわ。
鳴子百合、甘野老、宝鐸草って、それぞれ書くらしいです。

_ eko ― 2007年06月21日 20時55分34秒

お久しぶりです。私、前に、アマドコロをアップしたけど、ナルコユリだったのかしらん。。。実は、昨年はナルコユリって書いたんですよ。見分け方があるのかしらん。難しいですねぇ。

_ マイペンラーイ2 ― 2007年06月24日 21時10分01秒

今日も教えてもらいましたが、茎が丸いのがナルコユリ、角ばっているのがアマドコロらしいですよ。葉の形からもわかるようですが。

_ eko ― 2007年06月26日 16時44分03秒

ありがとうございます。茎で見分けるんですね。うちの葉っぱはは斑入りです。それは関係ないんですよね。

_ マイペンラーイ2 ― 2007年06月27日 21時41分59秒

ゴメンナサイ。斑入りかどうかで判断できるかどうかは??です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック