『自然の見方が変わる本』 ― 2008年01月07日 12時03分38秒

財団法人 日本自然保護協会編
日本自然保護協会会報『自然保護』500号記念出版(2007年12月30日初版第1刷発行)
『自然保護』に過去5年間に掲載された自然の研究・教育活動にかかわる話題の抜粋再編集版です。
各地で長年にわたって地道に自然の研究・教育活動をしている方が多いのに、今更ながら感服です。
フィールドで根気よくデータを積み重ねて(特に定点観察)、きちんと文章で報告する大切さも改めて、、、
また、どこかの試験問題で見たことのあるような行動研究成果も偶然発見。広く知識を得ておくことが受験勉強?にも役立つのだなとも思いました。
でも、気づくのが遅すぎましたぁ(笑)
『「現役年齢」をのばす技術』 ― 2008年01月07日 16時40分23秒

和田秀樹著
フィンランド症候群とは? 健康オタクの人のほうが早死にする傾向がある あまり健康のことばかりに気を遣いすぎると、かえって精神的な抑圧やストレスが高まってしまって、健康状態に悪い影響を与えかねないと考えられる それよりも、人生の楽しみを見つけて、おいしいものを食べて、楽しく生きているほうが、検査数値のいくつかは悪化するかもしれないが、体全体の免疫力は高くなって、健康状態が保たれやすい
ナルホド!(改めて)
血圧は少し高めのほうがよい 道徳論は忘れたほうがよい ○○××を楽しむ 昼食に高いものを食べる 目の保養をする 超一流大学に入り直す オタクになる 人間関係は減らさない 誇りの持てるボランティアをする ブログを書いて読んでもらう 恋人をつくる タレントの追っかけをする ‥‥‥
結局、好きに楽しく生きていけば良いということやね? 全部は無理やけど。
最近のコメント