カナブン ― 2009年07月02日 21時50分00秒
今朝ベランダに出ようとしたら、網戸にカナブンが、、、
イワシの丸干し ― 2009年06月09日 17時50分00秒
時々、無性に食べたくなって買ってしまいます
魚焼きグリルの片付けが非常に大変ですけども、、、
ハゴロモ? ― 2009年04月30日 08時10分00秒
蜂の子 ― 2008年10月11日 12時00分00秒
コチラで有名な「ヘボ」料理を食べさせてもらいました
「ヘボ」とは、クロスズメバチなどのいわゆるジバチのことで、長野、山梨、岐阜、愛知などが食する中心らしいです
食べる前には、巣からピンセットで1匹ずつ取り出す作業のお手伝い
手間のかかる細かい作業で、3時間も続けていたら目がもうショボショボ。。。
でも、苦労を忘れるほどトッテモ美味しかったです
ハゼ釣り ― 2008年09月05日 19時03分32秒
ネキトンボ? ― 2008年09月01日 08時27分11秒
ハゼ ― 2008年08月22日 15時30分00秒
昨日、目当てのキスの代わりに投げ竿に掛かっていたハゼです
でも、1匹だけではね(笑)
亀崎港(知多半島のハゼ釣り場の代名詞と言われるらしい)にでも行ってみようかな?
セイゴ? ― 2008年08月21日 16時00分00秒
昨日に引き続き、またまた、知多半島に行ってきました。
セントレア近くの前島港です
周りの釣り人が皆さん「セイゴ」と呼ぶのでそうしときますが、どうみても「コッパ」です
他にクロメジナの幼魚(いわゆる木っ端グレ)、ハゼ、その他でした
リベンジにはとてもなりませんでした
再チャレンジ要です
カモメ? ― 2008年08月20日 18時04分00秒
リリース直前のヒイラギ ― 2008年08月05日 23時30分00秒
今日1匹だけ釣れたヒイラギです
キス釣りの外道として有名で、体表のヌメリや棘が嫌で釣れても大抵捨てられますけど、、、
以前、東京湾の内房のある小さな漁港で、11月?に風の関係か港内に大きな群れが入ってきて、地元の漁師さんたちが網で根こそぎ獲っていて、そのオコボレがまだたくさん残っていたのでチョイ投げで入れ喰いだったのを覚えています
でも、持って帰る気がしなかったんですが、地元の漁師の人が「ヌメリ なんか関係なしにはらわたも出さずに、そのまま焼いて食べたら、絶対ウマいから持って帰りィ~」と言われて、その晩焼いて食べたら油がのって間違いなしにメチャ旨かったです。
今日はリリースしてしまいましたけどね。。。




最近のコメント