晩夏の信州伊那・木曽に行って来ました2010年08月30日 09時45分00秒

 土曜日と日曜日に、大阪の友人Hさんと一緒に車で伊那の友人Nさんを訪ねてきました。
 2日間とも良い天候で、Nさんの新車であちらこちらと案内して貰いました。
 まずは到着1日目。
 駒ヶ根の大田切川周辺のトレッキングへ。

 こまくさ橋
こまくさ橋

                   こまくさ橋を渡る 頑丈なつり橋だがやや揺れる!
こまくさ橋

                                      橋の下では川遊び!
川遊び

                    ちょっと怖いです
ビックリの立て看板

  「農村下水」のマンホール蓋。真ん中の模様は宮田村の村章です。
マンホール蓋
  
                    女郎花とベニシジミ
ベニシジミ

  その後、昨年も東京のYさん、Nさんと行った『鹿嶺高原』へ再度行きました。

                                     月見平展望台から鋸岳方面を望む。左下には展望台の
                                    影が写っています。澄み切った空気の中本当に素晴らし 
                                    い眺めでした。
険しい姿の鋸岳や甲斐駒ケ岳方面

  翌日2日目は権兵衛トンネルを通って木曽の開田高原へ。

                    途中の九蔵峠で一休みして霊峰“木曽御嶽山”を仰ぎ見ました。

  頂上付近は雲がかかっていましたが、その雄大さに圧倒されました。
九蔵峠にて

                   トリカブト?

  途中、乗馬センターを覗いてみたり、木曽町(旧開田村)の地元の方のお話を聞いたりして、、、

                                     ???(検索中)                                   

                    三岳のそば処「一竹」のざるそばで遅い昼食を。
三岳のそば処「一竹」

 その他、道の駅「日義木曽駒高原」2回立ち寄り、本坊酒造「南信州ビール」工場見学と試飲、霧しなの工場見学と新蕎麦試食、道の駅「三岳」立ち寄りなどなど、大変盛りだくさんの晩夏の信州伊那・木曽観光でした。
 途中には鹿の湯温泉で汗も流しました。

 本当に満喫した2日間でした。Nさん、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
 Hさん、またYさん、Kさんともお互い時間を作ってご一緒しましょう。


日日草と千日草2010年08月26日 15時06分53秒

 澳門のセナド広場横の民政総署の中庭に咲いていました。
 どちらも日本でも最近良く見かける花ですね。

                                  日日草

                               千日草(千日紅)



ミニトマトのその後のその後2010年06月29日 08時50分00秒

 その後順調に成長して、実も大きくなってきました。
 でも、まだまだくなってはいません。
                  (背丈はぐんと大きくなってきました)
洗濯物に囲まれて大きくなってます

 (この位、粒がきれいに並ぶと嬉しくなります)
ミドリのミニトマト

                                    (こちらが一番早く実がついたところです)
こちらも、、、



ミニトマトのその後2010年06月05日 16時30分00秒

洗濯物の下のミニトマト


 植え付けからほぼ1ヶ月経ち、お蔭さまで順調に生長しています

 5苗の内1苗だけ少し遅い様子ですが、マンションのベランダで洗濯物の下で元気に育っています

 もうすぐ、プランターの位置を変えなければならないでしょうか?

今日は「花冷え」2010年04月03日 21時00分00秒

満開の桜


 桜は満開なのに風がちょっと冷たかった今日でした

記念すべき誕生日2010年03月30日 21時00分00秒



 実は、10日程前は私の誕生日でした

 その日は仕事の都合で自宅に帰れなかったのですが、数日後帰った時に家族で祝ってくれました

 心のたくさんこもったプレゼントをいっぱい貰いました(涙)

 感謝です

 有難いです



 因みに、ロウソクは6本ですが6歳ではありません


 この6本のロウソクは沢山のプレゼントと一緒に今、私の手元にあります

 これからも私と離れることはありません

寒さの中で“ロウバイ”が満開でした2010年01月25日 17時10分00秒

蝋梅


 今日、本当に久しぶりに棚田へ行って、里山林の整備作業に従事してきました

 途中、良い香りの蝋梅が満開でした

セイヨウヒイラギナンテン2009年12月21日 17時00分00秒

 今日、昼から散歩がてらに年賀状を買いに郵便局に行ってきました。
 郵便局はお客さんで一杯でしたが、年賀状は未だ未だ残っている様子でした。

 マンションに帰った時、植え込みに黄色い花の植物を見つけました。葉がヒイラギのように棘があるので、柊南天かと思いましたが、どうも花期が違います。
 いろいろ調べたら、分かりました。
 セイヨウヒイラギナンテンらしいです。上向きに花がのびています。
セイヨウヒイラギナンテン
 
セイヨウヒイラギナンテン
 


クチナシの実2009年12月05日 21時55分00秒

クチナシの実


 クチナシの木に実がなっています

 年末になり、スーパーに正月用の栗きんとんがたくさん並んでいますが、必ずと言ってよい程、原材料名欄にはクチナシが天然着色料として記載されています

 この実から抽出されています

四季桜2009年10月14日 19時05分00秒

四季桜


 犬山城に四季桜が咲いていました