そして、誰もいなくなった。2007年02月02日 11時51分58秒

あんなにあった柿の実は殆どなくなりました。


 あんなに沢山群がって、うるさく鳴き叫びながら、柿を啄ばんでいたのに、、、

 薄情なものです。実がなくなってしまうと、一羽も来なくなりました。


 当たり前やね(笑)

えんどう豆たちのその後2007年02月06日 16時01分43秒

こちらはツタンカーメンのえんどう豆。丈は10cmほどに成長しています。


 先月22日に定植したサヤエンドウと28日に定植したツタンカーメンのえんどう豆はお蔭様で順調に育っています。

 と、言いたいところだったのですが、サヤエンドウの22株中2株はネキリムシに見事に根元近くで茎を切り取られて、遭えなく、、、

 一応切られた後に豆を再度播種してみましたが、果たして?

ようやく『不都合な真実』を観てきました。2007年02月07日 22時22分55秒

抽選券と半券とグルメ利用券


 先月末の日曜日に折角梅田まで出かけたのに6時間待ちで諦めた『不都合な真実』を観てきました。

 ナビオTOHOプレックスにて16:40開映。正規料金で。

 でも、ナ、ナント、ナント。

 今日は2月の第1水曜日で、「ナビオのハッピー*Wednesday」とかで、入場券購入時に抽選券を貰いました。

 でも、渡される時に係りの人から何にも言われなかったので全く気にせず、指定席についてから偶然見て抽選券と分かりましたので、開演10分前に急いで抽選コーナーに降りて行って、急いで3つボタンを押したら、グルメご利用券1000円が当たりました。

 映画も期待以上のすばらしい内容だったし。。。

 文句なしです。

 環境問題もこれまで以上に真剣に考えて行動しなきゃ。

えっ、ゴールドやないんや?2007年02月09日 22時10分48秒

間違いなく「青」です。


 今日、運転免許証更新通知書が来ました。

 開けてみたら、えっ、更新後は青色って?

 違反等の記録欄を見てみると、

 あっ、思い出しました。3年半ほど前、会社からの帰りに、信号が黄から赤に変わるとき思わず交差点内に進入してしまって、、、そのまま行ったら、、、直ぐ後に警官のバイクがいて、、、しばらく行った所のコンビニの駐車場に止められたことを。。。

 あと5年間、ゴールドにはならないことにちょっとショック。

 やっぱり、良い事は続きません。

『腐蝕生保』2007年02月10日 18時32分43秒

新潮社発行(上下巻とも定価:1800円+税)


 高杉良著。

 2日間ほどで読破しました。保険会社内の権力をめぐる実態が生々しく、、、

 トップの公私混同や強権政治、それを知りながらの保身のためのゴマすり、現場のドロドロした危ない仕事などなど、サラリーマンの嫌~~な面をたくさん見せ付けられて、少し気分が滅入りました。。。

 主人公のような“島耕作”的な社員はまずいないと思うし、最終場面での辞職を決意してからの行動にはやや無理があるかなと思いますが、、、

 いつか映画になりそうな予感。

いこま棚田クラブでの活動2007年02月12日 17時13分50秒

伐りだしたコナラ原木


 今日は、天気も快晴で風も爽やかでした。

 シイタケホダ木の準備作業(コナラ原木の移動その他)やら焚き木集めやらと、終日力仕事でした。

 なお、4月から本格的にクラブ(HPはコチラ)に参加させてもらうことになりました。

シイタケタネ駒打ちとフキノトウ2007年02月18日 17時29分24秒

フキノトウ。春の香りがします。


 12日に引き続き、棚田での活動。

 今日は、先日準備した原木にドリルで穴あけ+タネ駒打ち込み。

 作業風景を写真に撮ろうとしたら、メモリーカードが入っておらず撮影出来ず(ああ~情けナ~)。

 他に、竹炭作りの準備作業も。いつもながら疲れました。

 写真は今日採取したフキノトウ。さてどう料理しましょうか?

ニラの新芽2007年02月21日 22時54分03秒

ニラの新芽


 毎年ほったらかしなのですが、今年も芽吹いてきています。

アジサイの葉芽2007年02月21日 22時59分34秒

茎はマダマダ枯れたままなのに。。。


 毎年花を楽しませてくれるアジサイの葉芽が膨らんでいます。やはり例年より早いです。

地球環境(気象)①の講義2007年02月21日 23時15分50秒

懐かしいケッペンの気候区分


 今日は、気象、気候の講義でした。

 今年は暖冬だけれども、冷夏になることはないだろうとのお話でした。でも、去年のような酷暑もないみたいです。