コムラサキの実 ― 2006年09月18日 15時40分22秒

庭の鉢植えのコムラサキが実をつけています。白い実も見られます。
実がかたまってついている、実の柄が葉柄と離れて枝についている、葉の鋸歯が先端から半ば位までで基部にはついていない、などからムラサキシキブではありませんでした。
同じ名前の蝶もいるんですね。
コメント
_ じゅん ― 2006年09月18日 21時08分00秒
_ マイペンラーイ2 ― 2006年09月18日 22時38分09秒
じゅんさん、こんばんわ。
いいんですよ、、、バカボンパパで~ぇ。。。
こちらもはじめはムラサキシキブと思っていたんですが、よくよく調べてみたら、コムラサキみたいでした。
図書館で借りた樹木図鑑や花図鑑で結構じっくり調べたから、間違いないと思いますが。。。
いいんですよ、、、バカボンパパで~ぇ。。。
こちらもはじめはムラサキシキブと思っていたんですが、よくよく調べてみたら、コムラサキみたいでした。
図書館で借りた樹木図鑑や花図鑑で結構じっくり調べたから、間違いないと思いますが。。。
_ mz ― 2006年09月18日 23時51分12秒
こんばんは。
同じ名前の蝶のほうは知ってましたが こっちのほうは知りませんでした。
コムラサキもオオムラサキもいますよね。
私の友人のページ「昆虫館」はいいですよ。(と宣伝)
同じ名前の蝶のほうは知ってましたが こっちのほうは知りませんでした。
コムラサキもオオムラサキもいますよね。
私の友人のページ「昆虫館」はいいですよ。(と宣伝)
_ 夢樂堂 ― 2006年09月19日 13時03分38秒
こんにちは。この実、鳥が見たら、美味しい餌に見えるかな。心配かけてすいません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これは新鮮な驚きです!ムラサキシキブではない、よく似たものが
あるのですね。我が家の庭のものも、よく観察してみます。
さすが、バカボンパパではない(あたりまえ、失礼しました)。