これで約半分の16個 ― 2006年11月14日 16時30分35秒
コメント
_ 蒼牡丹のお久美 ― 2006年11月15日 01時11分16秒
_ マイペンラーイ2 ― 2006年11月15日 15時34分01秒
こんにちわ。
『緑の手』ですか?大変光栄です。でも実際は失敗だらけなんですよ。ただ、それをあまりブログに載せないだけなんです。
野菜作りも子どもを育てるのも同じで、過保護になってもダメだし、そうかといって放任もダメなんですよね。
でも、野菜は失敗しても来年やり直せますが、子どもはねェ、、、
『緑の手』ですか?大変光栄です。でも実際は失敗だらけなんですよ。ただ、それをあまりブログに載せないだけなんです。
野菜作りも子どもを育てるのも同じで、過保護になってもダメだし、そうかといって放任もダメなんですよね。
でも、野菜は失敗しても来年やり直せますが、子どもはねェ、、、
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いずれにしても、さすが。「緑の手」をお持ちのようで、うらやましい限りです。
私の妹は子供の頃、植物を上手に世話できる人の事を「緑の手を持ってるね」と言っていました。妹オリジナルの言葉なのか、絵本かなにか語源があるのかは不明です。今度聞いてみよう。
私はどうも緑の手はもっていないようで、手をかけても(かけなくても)、全然だめなのですわ…。